2016 10/04 ふだんの授業
本当の意味で「わかる」ようになる
昨日は先日の学生祭の代休でお休みをいただきましたので、今日から通常授業が再開です。

洋菓子本科1年生では、その時期のお菓子を通して生地づくりを徹底的に練習していきます。
生地づくりと一言で言っても、スポンジ生地やタルト生地、バターケーキ生地、クッキー生地など、さまざまなバリエーションがありますよね。

今回は折り込み生地の製品「パンプキン・パイ」をつくっています!

パイ生地は手折りで、かぼちゃも蒸して裏ごしするところから、すべての工程を自分たちで行なっていきます。

本当の意味で生地づくりが「わかる」ようになるまで、とにかくたくさんつくっていきますよ。

つくる>わかる>つくる。
そのくり返しが本物のスキルになっていくんです!

洋菓子本科1年生では、その時期のお菓子を通して生地づくりを徹底的に練習していきます。
生地づくりと一言で言っても、スポンジ生地やタルト生地、バターケーキ生地、クッキー生地など、さまざまなバリエーションがありますよね。

今回は折り込み生地の製品「パンプキン・パイ」をつくっています!


パイ生地は手折りで、かぼちゃも蒸して裏ごしするところから、すべての工程を自分たちで行なっていきます。

本当の意味で生地づくりが「わかる」ようになるまで、とにかくたくさんつくっていきますよ。

つくる>わかる>つくる。
そのくり返しが本物のスキルになっていくんです!