2016 05/18 特別授業
先輩方のナマの声を聞く
近い将来、どんなところで、どんな仕事をするか。
5年後、10年後には、どんな自分になっていたいか。
きっと学生一人ひとりに悩みや迷い、そして目標や夢があるかと思います。
そのため東京製菓学校では、学生それぞれが自分の未来予想図に役立つヒントをしっかりと見つけていけるように、さまざまな就職サポートを行なっていきます。

今日の昼間部 和菓子本科2年生と夜間部 和菓子専科2年生では、和菓子の製造や販売、和菓子店の経営など、実際に今それぞれに異なる立場で活躍する本校のOB・OG、3名にお越しいただき「就職セミナー」を開催していました。
先輩方、お忙しい中をありがとうございます!!
職場での仕事の流れ、時期ごとの節句やイベントに合わせてつくるお菓子のこと、さらには現場で求められる人物像や仕事に対する姿勢など、和菓子づくりに関わる仕事のナマの声を聞くことができる本当に貴重な機会なんです。

恵まれた環境で学ぶ学生と、仕事として和菓子をつくるプロという立場では、多くの面で異なります。頭ではわかっているつもりでも、実際にそれを経験されてきた先輩から伺うと、改めて身の引き締まる思いですね。
いよいよ就職活動も本格的に始動していきます。好きな和菓子を、一生の仕事としてこれから取り組んでいけるよう、みんなで頑張っていきましょう!
5年後、10年後には、どんな自分になっていたいか。
きっと学生一人ひとりに悩みや迷い、そして目標や夢があるかと思います。
そのため東京製菓学校では、学生それぞれが自分の未来予想図に役立つヒントをしっかりと見つけていけるように、さまざまな就職サポートを行なっていきます。

今日の昼間部 和菓子本科2年生と夜間部 和菓子専科2年生では、和菓子の製造や販売、和菓子店の経営など、実際に今それぞれに異なる立場で活躍する本校のOB・OG、3名にお越しいただき「就職セミナー」を開催していました。
先輩方、お忙しい中をありがとうございます!!
職場での仕事の流れ、時期ごとの節句やイベントに合わせてつくるお菓子のこと、さらには現場で求められる人物像や仕事に対する姿勢など、和菓子づくりに関わる仕事のナマの声を聞くことができる本当に貴重な機会なんです。

恵まれた環境で学ぶ学生と、仕事として和菓子をつくるプロという立場では、多くの面で異なります。頭ではわかっているつもりでも、実際にそれを経験されてきた先輩から伺うと、改めて身の引き締まる思いですね。
いよいよ就職活動も本格的に始動していきます。好きな和菓子を、一生の仕事としてこれから取り組んでいけるよう、みんなで頑張っていきましょう!