2015 12/02 特別授業
伝統的な和の文化に触れる
和菓子を学ぶ上で、和菓子の文化的側面も理解しておくことは、とても大切なことです。
そのため、和菓子本科では茶道や日本料理など、伝統的な和の文化に触れ、心を育む授業も展開しています。

今日の和菓子本科2年生では、裏千家茶道助教授 布田 三奈江 先生にお越しいただき、お手前の実習を行なっています。

和菓子科2年生の教室には、本格的な茶席実習室が完備されているんですよ!

今回は自分たちでつくった柚子饅頭「柚子の香」を用いて、さまざまある作法やその意味なども細かく丁寧に教えていただいています。
和菓子とは、とっても深い結びつきのある「茶道」。
主菓子や干菓子などに多大な影響を与えた侘び寂びの文化にも触れながら、実際に茶席菓子がどのように用いられているのかを経験していきます。

近い将来、技術を活かしてお客様のニーズにお応えしていけるように、和菓子に関わる全てについて、広くしっかりと学んでいきます。
そのため、和菓子本科では茶道や日本料理など、伝統的な和の文化に触れ、心を育む授業も展開しています。

今日の和菓子本科2年生では、裏千家茶道助教授 布田 三奈江 先生にお越しいただき、お手前の実習を行なっています。


和菓子科2年生の教室には、本格的な茶席実習室が完備されているんですよ!

今回は自分たちでつくった柚子饅頭「柚子の香」を用いて、さまざまある作法やその意味なども細かく丁寧に教えていただいています。
和菓子とは、とっても深い結びつきのある「茶道」。
主菓子や干菓子などに多大な影響を与えた侘び寂びの文化にも触れながら、実際に茶席菓子がどのように用いられているのかを経験していきます。

近い将来、技術を活かしてお客様のニーズにお応えしていけるように、和菓子に関わる全てについて、広くしっかりと学んでいきます。