2015 07/10 特別授業
トップパティシエの夜間部授業
今日の洋菓子専科2年生は外来講師による特別授業です!
本校卒業生の先輩でもあり、日本人でフランス国家最優秀職人M.O.Fにもっとも近いパティシエである 浅見 欣則 先生にお越しいただいています。

学生時代に第一線で活躍するプロのパティシエの技術を目にすることは、刺激的で魅力的な体験になるに違いありません。そこで、夜間部の洋菓子専科でも、2年生になると可能な限りトップレベルの迫力を間近で感じる機会を設けているんですよ。
ドイツとの国境近くであるフランス・アルザス地方のストラスブールにて、シェフパティシエとしての経験も持つ浅見先生。ストラスブールは、隣り合った両国の考え方や言葉、文化などさまざまな部分が入り混じった都市であったため、お菓子も含めた食文化にもその影響が色濃く出ているのだとか。

そんな中で学んできた知識や経験を、これからの時期である夏から秋に向けての製品を通して、浅見先生お得意の学生参加型デモンストレーション形式で教えていただきました。(^^)

レシピになぞってつくるだけでなく、使用する一つひとつの素材について、なぜ今回この素材を使用するのか、メーカーごとの特長や違いなど、本当に細かな部分にいたるまで惜しげもなく学生たちに伝えてくださいました。

この貴重な機会に、ぜひ多くのことを感じ取ってくださいね。

浅見先生、ありがとうございました!!
本校卒業生の先輩でもあり、日本人でフランス国家最優秀職人M.O.Fにもっとも近いパティシエである 浅見 欣則 先生にお越しいただいています。

学生時代に第一線で活躍するプロのパティシエの技術を目にすることは、刺激的で魅力的な体験になるに違いありません。そこで、夜間部の洋菓子専科でも、2年生になると可能な限りトップレベルの迫力を間近で感じる機会を設けているんですよ。
ドイツとの国境近くであるフランス・アルザス地方のストラスブールにて、シェフパティシエとしての経験も持つ浅見先生。ストラスブールは、隣り合った両国の考え方や言葉、文化などさまざまな部分が入り混じった都市であったため、お菓子も含めた食文化にもその影響が色濃く出ているのだとか。

そんな中で学んできた知識や経験を、これからの時期である夏から秋に向けての製品を通して、浅見先生お得意の学生参加型デモンストレーション形式で教えていただきました。(^^)

レシピになぞってつくるだけでなく、使用する一つひとつの素材について、なぜ今回この素材を使用するのか、メーカーごとの特長や違いなど、本当に細かな部分にいたるまで惜しげもなく学生たちに伝えてくださいました。


この貴重な機会に、ぜひ多くのことを感じ取ってくださいね。

浅見先生、ありがとうございました!!