2013 01/15 特別授業
いけばな
今日の洋菓子本科1年生では、「いけばな」の授業がありました。
洋菓子でいけばな?と思われるかもしれませんが、これが意外と関係あるんですよ。
これから2年生になってくると、飾り菓子の授業が入ってきます。
その前に、飾りつけのバランスや色使いなどを、いけばなを通して勉強しておくんです。

今回は、草月流師範理事の 小野 紀子 先生にお越しいただき、草月いけばなの原点「基本立真型・盛花」を教えていただいています。この花型が、すべての花型法の出発点になるそうです。
本来であれば1年くらいの期間をかけて習っていくようなことを、短い時間の中で教えていただくので、全てを身につけるというわけにはいきませんが、少しでも今後の役に立てればと思います。

一人ひとりの作品を細かく丁寧に教えていただきましたよ。
どんな作品が出来上がってくるか、楽しみですね!(^^)
洋菓子でいけばな?と思われるかもしれませんが、これが意外と関係あるんですよ。
これから2年生になってくると、飾り菓子の授業が入ってきます。
その前に、飾りつけのバランスや色使いなどを、いけばなを通して勉強しておくんです。

今回は、草月流師範理事の 小野 紀子 先生にお越しいただき、草月いけばなの原点「基本立真型・盛花」を教えていただいています。この花型が、すべての花型法の出発点になるそうです。
本来であれば1年くらいの期間をかけて習っていくようなことを、短い時間の中で教えていただくので、全てを身につけるというわけにはいきませんが、少しでも今後の役に立てればと思います。

一人ひとりの作品を細かく丁寧に教えていただきましたよ。
どんな作品が出来上がってくるか、楽しみですね!(^^)