2019 11/14
校友会山形県支部講習会2019 @山形
本校卒業生のネットワーク校友会では、国内外問わず各地に支部を設置して講習会を実施するなど、定期的に活動を続けています。

先週11/6(水)には昨年に引き続き校友会山形県支部より依頼を受け、山形県菓子工業組合との共催で製菓技術講習会を山形市内で開催しました。

今回講師を担当させていただいたのは、先日のメープルスイーツコンテストでも入賞するなど、新たなお菓子づくりにも定評のある和菓子科 森崎 宏 先生。

現場で即役立つ実践的な製品をテーマに、定番の酒饅頭をはじめ、ほうじ茶と豆乳を使用した和風プリン、さらには伝統的なお菓子に洋風素材を取り入れた製品など、計6品をご提案させていただきました。

生クリームやチョコレート、クリームチーズといった洋菓子でよく使われる素材を上手く活かして、新たな可能性を探っていくヌーヴェル和菓子は、今後ますます広がりをみせていく分野です。
もちろん、しっかりとした和菓子の技術と知識があってこそ。
柔軟な発想から生み出される、新しい視点でのお菓子づくりにも注目です。

ぜひ、さまざまな場面で今回の製品を活用していただければと思います。
今回の開催にご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

先週11/6(水)には昨年に引き続き校友会山形県支部より依頼を受け、山形県菓子工業組合との共催で製菓技術講習会を山形市内で開催しました。

今回講師を担当させていただいたのは、先日のメープルスイーツコンテストでも入賞するなど、新たなお菓子づくりにも定評のある和菓子科 森崎 宏 先生。

現場で即役立つ実践的な製品をテーマに、定番の酒饅頭をはじめ、ほうじ茶と豆乳を使用した和風プリン、さらには伝統的なお菓子に洋風素材を取り入れた製品など、計6品をご提案させていただきました。

生クリームやチョコレート、クリームチーズといった洋菓子でよく使われる素材を上手く活かして、新たな可能性を探っていくヌーヴェル和菓子は、今後ますます広がりをみせていく分野です。
もちろん、しっかりとした和菓子の技術と知識があってこそ。
柔軟な発想から生み出される、新しい視点でのお菓子づくりにも注目です。

ぜひ、さまざまな場面で今回の製品を活用していただければと思います。
今回の開催にご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
******************************
[卒業生応援サイト「かしの木」をぜひご活用ください]
東京製菓学校では「卒業しても支援続行」のコンセプトのもと、就職・転職活動に役立つ求人情報や学校からのニュース、同窓生の近況、業界内トピックスなどなど、さまざまな情報を卒業生に向けて発信していますので、ぜひご活用ください!