2015 11/02 特別授業
シュガーアートにも挑戦していきます
洋菓子本科2年生では、粉砂糖などでつくりあげる工芸菓子「シュガーアート」にも挑戦していきます。

洋菓子本科では、パティスリーやコンフィズリーはもちろん、今回のシュガーアートやパスティヤージュ、マジパン細工などなど、さまざまな領域をカバーしてパティシエに必要な基礎知識と技術をしっかりと身につけていきます。

19世紀のイギリスで王室のウェディングケーキとして誕生したといわれる「シュガーアート」ですが、今ではさまざまな国で一般の方々にも親しまれています。

材料や器具の発達によって、伝統的な技術だけでなく、新しいデザインや技術もどんどん生まれているんだそうですよ。
シュガーアートは日持ちもするので、長く飾って楽しめるのもいいですよね。

シュガーアート講師として、シュガークラフトアトリエ美らさ~たぁ代表の 新城 美穂 先生にお越しいただき、特別授業を行なっています。

今回は2日にわたって授業を行なって、スイートピーやバラなどのさまざまな花々とベビーシューズを、学生それぞれが自分の好きな色をつかってつくりあげていきます。

ヨーロッパでは、このベビーシューズを玄関に置いておくと幸せが訪れるといわれている縁起の良いものなんだそうですよ。
学生みんなのところにも、幸せがやってきてくれるかな?!

来週の出来上がりが楽しみです!(^-^)

洋菓子本科では、パティスリーやコンフィズリーはもちろん、今回のシュガーアートやパスティヤージュ、マジパン細工などなど、さまざまな領域をカバーしてパティシエに必要な基礎知識と技術をしっかりと身につけていきます。


19世紀のイギリスで王室のウェディングケーキとして誕生したといわれる「シュガーアート」ですが、今ではさまざまな国で一般の方々にも親しまれています。

材料や器具の発達によって、伝統的な技術だけでなく、新しいデザインや技術もどんどん生まれているんだそうですよ。
シュガーアートは日持ちもするので、長く飾って楽しめるのもいいですよね。

シュガーアート講師として、シュガークラフトアトリエ美らさ~たぁ代表の 新城 美穂 先生にお越しいただき、特別授業を行なっています。

今回は2日にわたって授業を行なって、スイートピーやバラなどのさまざまな花々とベビーシューズを、学生それぞれが自分の好きな色をつかってつくりあげていきます。

ヨーロッパでは、このベビーシューズを玄関に置いておくと幸せが訪れるといわれている縁起の良いものなんだそうですよ。
学生みんなのところにも、幸せがやってきてくれるかな?!

来週の出来上がりが楽しみです!(^-^)