2009 09/14
フランスでの「和菓子」講習会開催決定!
日本食やマンガに比べて、まだまだ海外での認知度が低い「和菓子」。
当校では過去にも和菓子啓蒙活動の一環として、イタリアやスペインなどで日本を紹介するイベントに参加してきました。これまでの活動が功を奏し、今回はなんと国際交流基金から正式に助成金を授かるに至りました。
当校では過去にも和菓子啓蒙活動の一環として、イタリアやスペインなどで日本を紹介するイベントに参加してきました。これまでの活動が功を奏し、今回はなんと国際交流基金から正式に助成金を授かるに至りました。
それにより、11月20日にパリ日本文化会館で、11月23日にはフランス政府認定職人養成専門学校(CFA)にて、本校和菓子課教員である梶山教育部次長が講師となり「WAGASHI」講習会を開催します。
↑こちらは昨年度の和菓子講習風景。
最初は初めて見る和菓子にちょっと困惑顔..。

↑でも、いざ実習が始まると・・・
やっぱり、普段は職人を目指している学生。笑顔の中にも真剣そのもの。

↑最後には大きな拍手と
「もっと和菓子を知りたい!」と大好評を頂きました。
梶山先生は昨年TBSで放送された連続ドラマ『あんどーなつ』でも全面的に技術指導をした和菓子界の実力者。

↑こちらは昨年度の和菓子講習風景。
最初は初めて見る和菓子にちょっと困惑顔..。


↑でも、いざ実習が始まると・・・
やっぱり、普段は職人を目指している学生。笑顔の中にも真剣そのもの。

↑最後には大きな拍手と
「もっと和菓子を知りたい!」と大好評を頂きました。
梶山先生は昨年TBSで放送された連続ドラマ『あんどーなつ』でも全面的に技術指導をした和菓子界の実力者。
数多くのフランス人パティシエが講師として来日しているのに、日本から和菓子技術者がヨーロッパの製菓専門学校に講習に出向いた事例は今まで殆ど皆無ではないでしょうか。
当校の和菓子課がやらないで他に出来るところはない!との強い志を持って、昨年に続いて2回目となるフランスでの本格的和菓子講習を実施予定。
受講者は現地の製菓学校で毎日パティシエを目指して頑張っている学生達。
いつの日か青い目の和菓子職人が誕生する日も遠くはない!?
当校の和菓子課がやらないで他に出来るところはない!との強い志を持って、昨年に続いて2回目となるフランスでの本格的和菓子講習を実施予定。
受講者は現地の製菓学校で毎日パティシエを目指して頑張っている学生達。
いつの日か青い目の和菓子職人が誕生する日も遠くはない!?
詳細はまた次回にご報告いたします。